抗酒剤とは

 

 

抗酒剤のメカニズム

抗酒剤のメカニズムは、お酒を飲むことで不快感が与えられるようにすることで、「酒=嫌な思い」という条件づけ(正の罰)で飲酒への欲求を抑えようとするものです。

体に入ったアルコールは肝臓で酵素によってアセトアルデヒドに分解され、さらにアセトアルデヒドは酢酸に分解されていきます。このアセトアルデヒドには毒性があり、蓄積すると不快感や頭痛などがします。抗酒剤はアセトアルデヒドを酢酸に分解する酵素の働きを阻害することで蓄積させ、少量の飲酒でも不快感が出てくるようにしたものです。

 

誤解されがちですが、アルコール依存症を治す薬というわけではありません離脱症状などから生じる衝動的な飲酒欲求を抑えることができますが、抗酒剤を飲めばお酒を飲みたいという気持ちがゼロになるわけではなく、心理療法自助グループによるグループが必要になってきます。

また、抗酒剤の副作用として、肝臓に負担がかかることが挙げられます。ただでさえ肝臓に負担がかかっていることが多いアルコール依存症の患者の治療に、肝臓に負担がかかる薬を処方するなんて!と思われるかもしれませんがアルコールを大量に摂取するデメリットと比較すると影響は小さいと考えられます。 

 

抗酒剤の種類

 

 

アルコール依存症・断酒補助薬

断酒補助薬は抗酒剤とはまた違ったアルコール依存症の治療薬です。

脳の興奮系や抑制系などに作用して飲酒欲求を抑える効果があります。

 

ただしすべての飲酒欲求を抑えられるわけではなく、基本的には身体的な離脱症状を抑える効果がありますが、精神的な飲酒欲求を抑える効果はありません。

というわけで、やはり現状薬物治療だけでアルコール依存症を改善させていくのは現実的ではないわけですね。

 断酒補助薬の種類

  • アカンプロサート(レグテクト)

 

 

 

関連記事

抗うつ薬の分類 - 心理学のはな

気分安定薬の分類 - 心理学のはな

睡眠薬の分類 - 心理学のはな

抗不安薬の分類 - 心理学のはな

抗精神病薬の分類 - 心理学のはな

 

 

心理学のはな

 

ページリンク - 心理学のはな