向精神薬の種類

 

 

向精神薬とは

中枢神経系に作用する薬物をすべて指します、狭義ではと精神病の薬全般を指す場合もあります。後述する抗精神病薬とごっちゃになる人も多いのですが(というか僕がそうでした)、抗精神病薬は主に合失調症に対して用いられる薬です(双極性障害躁状態や老年期の精神障害でも用いられることがあります)。ですので、抗精神病薬向精神薬の一種と考えていいと思います。

 

抗精神病薬の種類

抗うつ薬

名前の通りうつ病に対して処方される薬です。ただし、抗うつ薬を飲めばうつ病が治るというわけではありません。うつ病の症状が引き起こされる原因の一つであるセロトニンノルアドレナリンといった神経伝達物質に作用することで症状を改善する目的で処方されます。

抗うつ薬はまず大きく従来型と新世代型に分けられます。従来型は新世代型に比べて複数の神経伝達物質に作用してしまうため、副作用が出やすいという特徴があります。

従来型には三環系と四環系、新世代型にはSSRISNRI、NaSSAという分類があります。

抗うつ薬の分類 - 心理学のはな

 

気分安定薬

双極性障害で用いられる薬です。

現在日本で処方できる気分安定薬は炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウム、ラモトリギン(ラミクタール)、カルバマゼピン、オランザピン(ジプレキサ)、アリピプラゾール(エビリファイ)が当てはまります(バルプロ酸ナトリウム、ラモトリギン、カルバマゼピンは抗てんかん薬、オランザピン、アリピプラゾールは抗精神病薬としても用いられます)。

気分安定薬の分類 - 心理学のはな

 

睡眠薬

睡眠薬の主流はベンゾジアゼピン系です。

ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は体に力が入らない(筋弛緩作用)、一度寝て起きた後でも薬の眠気がとれない(長時間作用する薬で特に多いです)などの副作用が見られます。

副作用が弱い非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬も開発されましたが、こちらは本来の催眠作用も弱くなっているため、ベンゾジアゼピン系との使いわけが必要です。

睡眠薬の分類 - 心理学のはな

 

抗不安薬

抗不安薬もその多くはベンゾジアゼピン系です。

そのため、ベンゾジアゼピン睡眠薬に見られたような催眠、筋弛緩作用といった作用、副作用も見られます。

抗不安薬の分類 - 心理学のはな

 

抗精神病薬

抗精神病薬は主に統合失調症の治療に用いられる薬です(気分安定薬としても用いられることがあります)。

大きく定型精神病薬と非定型抗精神病薬に分類されます。

定型精神病薬にはフェノチアジン系、ブチロフェノン系、イミノジベンジル系、ベンズアミド系、その他に分けられます。

非定型抗精神病薬はSDA系、MARTA系、DSS系に分けられます。

抗精神病薬の分類 - 心理学のはな

 

てんかん

てんかん発作を予防したり抑えるための薬です。

てんかん薬の副作用として眠気、だるさなどが見られます。

 抗てんかん薬とは? - 心理学のはな

 

 

その他向精神薬には、抗酒剤、精神刺激薬、抗認知症薬などがあります。

 

 

 

心理学のはな

 

ページリンク - 心理学のはな