児童福祉施設の種類

 

 

児童福祉施設とは児童福祉法に基づいて児童福祉のための施設の総称です。

公認心理師受験や心理学検定でも出てくる範囲ですので、それぞれの施設の名前と特徴を抑えておくと良いと思います。

 

児童福祉施設の種類

助産施設

経済的で入院助産ができない妊産婦の出産援助を行う施設です。

 

乳児院

乳児の養育(場合によっては小学校入学前の幼児も対象)を目的とした施設です。

 

母子生活支援施設

配偶者のいない女子やその子どもの保護、生活の支援などを行います。

 

保育所

保育を必要とする乳児や幼児を保護者のもとから通わせて支援を行うところです。

 

幼保連携型認定こども園

就学前の子供に対する教育や保育を行い、地域の過程への支援を行うことを目的としています。一定の基準を満たして認定された幼稚園・保育園がこれに当てはまります。

 

児童厚生施設

児童に健全な遊びを与えるための施設です。児童館(屋内)と児童遊園(屋外)があります。

 

児童養護施設

保護者やいなかったり虐待を受けている児童を入所させて保護、支援を行う施設です。

 

障害児入所施設

障害を持った児童を入所させて支援を行う施設です。

盲ろうあ児施設(視覚の不自由な児童や耳が不自由だったり言葉を発することが難しい児童が対象)、重症心身障害児施設、肢体不自由施設、知的障害児施設などがこれに統合されました。

 

児童発達支援センター

身体・精神・知能などの障害を持った児童に対する支援などを行います。

 

児童心理治療施設

社会適応の困難な児童に対して短期の入所させたり、通所してもらうところです。

 

児童自立支援施設

不良行為を行ったり、行うおそれのある児童を入所、あるいは通所させて指導を行います。

似たような施設に少年院があります。違いはいくつかありますが、大きな点として法務省の管轄にあること(児童自立支援施設厚生労働省)、少年院は収容を伴う保護であること(通うなどはできない)、

 

児童家庭支援センター

地域の児童の福祉問題について相談援助を行う施設です。

 

 

心理学のはな

 

ページリンク - 心理学のはな