心理学クイズ 福祉心理学編

問題

1,高齢者や障がい者も他の人と同じように、共に生きていく社会を目指す考えを(  )という。

 

2,配偶者・恋人など親密な関係にある者またはあった者から振るわれる暴力のことを(  )という。

 

3,虐待のうち、子どもの育児の放棄などをすることを(  )という。

 

4,(  )とは、「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所として日常生活を営んでいる者」と定義される。

 

5,(  )は文部科学省によれば、「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいはしたくてもできない状況にあるため年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的理由による者を除いたもの」と定義される。

 

6,(  )は厚生労働省によれば、自宅にひきこもって学校や会社に行かず、家族以外との親密な対人関係がない状態が6か月以上続いており、統合失調症うつ病などの精神障害が第一の原因とは考えにくいもの」と定義される。

 

7,(  )は児童福祉法第12条において都道府県や政令指定都市に設置義務が規定され、18歳未満の児童の相談に応じる児童福祉行政機関である。

 

8,主にサービス業に従事しているものが陥る、極度の身体的な疲労と感情の枯渇を示す症候群で、仕事のやりがいの低下や人を人と思わなくなる状態を(  )という。

 

9,(    )は配偶者のない女子やその女子の監護すべき児童の保護と、自立促進を目的とした施設である。

 

10,物質面、精神面などの豊かさや、自分らしい生活が送れているか、幸せかなどから判断される「生活の質」のことを別名(  )ともいう。

 

 

 

 

答え

1,高齢者や障がい者も他の人と同じように、共に生きていく社会を目指す考えを( ノーマライゼーション )という。

 

2,配偶者・恋人など親密な関係にある者またはあった者から振るわれる暴力のことを( ドメスティック・バイオレンス(DV) )という。

 

3,虐待のうち、子どもの育児の放棄などをすることを( ネグレクト )という。

 

4,( ホームレス )とは、「都市公園、河川、道路、駅舎その他の施設を故なく起居の場所として日常生活を営んでいる者」と定義される。

 

5,( 不登校 )は文部科学省によれば、「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいはしたくてもできない状況にあるため年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的理由による者を除いたもの」と定義される。

 

6,( ひきこもり )は厚生労働省によれば、自宅にひきこもって学校や会社に行かず、家族以外との親密な対人関係がない状態が6か月以上続いており、統合失調症うつ病などの精神障害が第一の原因とは考えにくいもの」と定義される。

 

7,( 児童相談所 )は児童福祉法第12条において都道府県や政令指定都市に設置義務が規定され、18歳未満の児童の相談に応じる児童福祉行政機関である。

 

8,主にサービス業に従事しているものが陥る、極度の身体的な疲労と感情の枯渇を示す症候群で、仕事のやりがいの低下や人を人と思わなくなる状態を( バーンアウト )という。

 

9,(  母子生活支援施設  )は配偶者のない女子やその女子の監護すべき児童の保護と、自立促進を目的とした施設である。

 

10,物質面、精神面などの豊かさや、自分らしい生活が送れているか、幸せかなどから判断される「生活の質」のことを別名( QOL(quality of life) )ともいう

 

 

 

psycholosteak.hatenablog.jp

 

 

心理学のはな

 

ページリンク - 心理学のはな