心理学クイズ 臨床心理学編part2

次の(  )に当てはまる言葉をうめてください。

1.カウンセリングにおいて、悩みを解決するために訪れた人のことを(  )という

 

 

2.WHO(世界保健機関)が作成している病気の診断分類を( ① )と呼び、アメリカ精神医学医学会が作成しているものは( ② )という。

 

 

3.クレペリンは二大精神疾患として「( ① )」と「( ② )」を定義した。

 

 

4.振戦せん妄や統合失調症などの症状である、対象のない知覚のことを(  )

という。

 

5. 防衛機制のうち、子どものような未熟な行動をとることで危機的な状況を対処しようとすることを(  )という。

 

 

6.防衛機制のうち、現実から逃げることを(  )という。

 

 

7.ユングが提唱した原型の一種で、男性の無意識にある女性のイメージを( ① )、女性の無意識にある男性のイメージを( ② )という。

 

 

8.エリスは悩みを生み出す不合理な考え方を扱う(  )を提唱した。

 

 

9.セリグマンは学習心理学に基づいて(  )を提唱した。これはうつ病の発生メカニズムの説明でも用いられることがある。

 

 

10.条件づけで、条件づけが成立した後に条件刺激に近似した刺激でも条件反応が生じることを(  )という。

 

 

11.他の人が行っていることを観察して学習することを(  )という

 

 

12.砂が入った箱とミニチュアの玩具などを使ってクライエントが自由に自分の内的世界を表現する心理療法を(  )という。

 

 

13.心理検査を行う際、被検者について多面的に理解するために、最適な検査の組み合わせを行うことを(  )という。

 

 

14.インクのしみを用いて、何に見えるか、なぜそのように見えるか尋ねる心理検査を(  )という。

 

 

15.コッホの考案した、「実のなる木」を書かせて人格特性をとらえようとする心理検査を(  )という。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の文章があっているかどうか判断してください

16.自律訓練法を行う際は、リラックスできる環境を整える。

 

 

17.アルツハイマー認知症は脳血管障害を原因として、人格の先鋭化などの症状が見られる。

 

 

18.フロイトは人類に共通する普遍の無意識として、集合的無意識を提唱した。

 

 

19.目標とする行動に向かって、簡単な行動から段階的にスモールステップで行動を形成していくことをシェービングという。

 

 

20.クレペリンの提唱した早発性痴呆をブロイラーは精神分裂病に改名した。

 

 

 

 

答え

1.クライアント/クライエント

 

2.①ICD ②DSM

 

3.①躁うつ病双極性障害) ②早発性痴呆(統合失調症) 順不同

 

4.幻覚

 

5.退行

 

6.逃避

 

7.①アニマ ②アニムス

 

8.論理療法

 

9.学習性無力感

 

10.般化

 

11.観察学習(モデリング

 

12.箱庭療法

 

13.テストバッテリー

 

14.ロールシャッハ・テスト

 

15.バウムテスト

 

16.正しい

 

17.誤り アルツハイマー認知症→血管性認知症

 

18.誤り フロイトユング

 

19.正しい

 

20.正しい