ストレンジ・シチュエーション法

// ストレンジ・シチュエーション法 ストレンジ・シチュエーション法は、ボウルビイのアタッチメント理論(愛着理論)をもとにエインズワースによって作成された1歳頃の乳児と母親の愛着を測定する実験の方法です。 実験のやり方 満一歳ほどの乳児と、その母…

愛着行動の発展

// 愛着行動とは 愛着とはボウルビイ(1907~1990)が提唱したもので「特定の対象との情緒的な結びつきを指し、乳幼児が母親との情緒的な相互作用を通して形成される、母親と確固たる絆である」と定義されます。そしてそんな愛着の存在を示す行動を愛着行動…

原始反射の種類

// 原始反射とは 原始反射は生まれたての頃にだけ見られる、中枢神経系によって引き起こされる特殊な反射のことをいいます。栄養摂取など生きていくうえで必要な動作を行ったり、発達を促進する役割があります。 原始反射は基本的には生後数か月たつと見られ…

ホスピタリズムとは?

// ホスピタリズムは施設病とも呼ばれ、子どもが病院などの施設に入っていることで、発達が阻害されたり健康に悪影響が出ることをいいます。 ホスピタリズムの概念が出てきたのは20世紀初頭です。当時施設に入所している児童や幼児が一般家庭で暮らしている…

モラトリアムとは?

// モラトリアムとは モラトリアムという言葉は一度は聞いたことがあると思います。 実はモラトリアムはもともと経済学の用語です。災害や大恐慌などの非常事態において、借金の返済を猶予することをモラトリアムと言います。 このモラトリアムという言葉を…

ピアジェの認知発達段階  

今回はピアジェの発達理論について紹介していこうと思います。 これは、人の認知機能の成長についての発達理論です。エリクソンのライフサイクル理論ではでは人がそれぞれの段階で達成すべき課題に注目していましたが、ピアジェの発達理論は知覚や思考といっ…

エリクソンの発達課題

人間の精神的な成長、発達について研究した心理学者は多いです。 今回はその中でも人の一生を8つの段階に分けて一つ一つの段階でそれぞれ心理的・社会的な課題があるという、エリクソンのライフサイクル理論について説明していきたいと思います。 なお、目…